南海トラフ地震 その日が来たら・・・ マンガで解説(2025.02.02)
1月26日に福山防災リーダー連絡協議会 中央ブロック研修会が有りました 参考にして下さい 下の資料をクリックして下さい

2024年度(令和6年度)光学区防災訓練のお知らせ(2024.11.01)
2024年度の光学区防災訓練のご案内です。
各町内会ごとに実施内容が異なりますので、各町内会からのお知らせをご確認いただき、ご参加ください。
また、福山市総合防災訓練も同日、11月24日(日)実施予定ですので、あわせてご確認ください。

[福山市総合防災訓練]チラシは➡こちら
2024年度福山防災大学(防災士養成講座)募集について(2024.10.07)
防災士資格を取得し、福山防災リーダーになりましょう
詳細は下の資料をクリックして下さい。福山市危機管理防災課に繋がります。

台風10号が接近しています!(2024.08.29)
強い台風が29日以降に広島県に急接近する予定となっています。
しっかりとテレビやインターネットの台風情報をチェックしていただき、備えてください。
*福山市より
緊急避難場所の開設(避難情報の発令)時期については、明日29日(木)午前中に広島地方気象台と調整し、決定する予定です。
早ければ、明日29日(木)の夕方頃に開設(避難情報を発令)する可能性もありますので、注意して福山市ホームページ等を確認してください。
・台風の接近に備えて(福山市ホームページ)
*広島県より
過去最強クラスの台風第10号が
広島に接近しています。
明日は、暴風が吹き、大雨による土砂災害や河川の氾濫の恐れもあります。
本日中に事前の備えを行ってください。
土砂災害や河川の氾濫・洪水の恐れがある地域の方は、本日の明るいうちに必ず避難をお願いします。
本日夜以降は、暴風や高波、高潮、大雨による被害に十分警戒し、不要不急な外出を極力控えてください。
海岸や河川、用水路など、危険な場所には絶対に近づかないでください。
最新の気象情報や市町からの避難情報に十分注意し、早めの避難行動をお願いします。
・広島県のハザードマップ公表状況
光学区自主防災協議会 災害備蓄品について(2024.8.29)
光学区自主防災協議会では、2020年2月に光小学校中校舎4階の空スペースに防災倉庫を設置しております。
現在保管しているものはこちら
*食料や衛生用品など、十分な数とはいえません。
日頃から、各ご家庭でローリングストックなどの災害への備えに取り組みましょう。
2024.7緊急避難場所・緊急避難所一覧表(2024.08.28)
2024年7月現在の福山市緊急避難場所・避難所一覧表より、光学区に関係のある個所を抜粋したものを掲載します。
詳細は下の表をクリックして下さい

南海トラフ地震臨時情報が発表されました(2024.08.09)
昨日の夕方発生した地震により、「南海トラフ地震臨時情報」が発表されました。
南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べると相対的に高まっていると評価されているそうです。
私たちが住む地域は災害がとても少ないため、天災の心配をされている方は少ないかもしれません。
しかし、「南海トラフ地震」は私たちが住む地域も関連する地域となっており、決して他人事ではありません。
今一度、地震の発生に備えて、ご家族の方と《避難場所・避難経路の確認》《災害時の連絡手段》を話し合ってみてください。
≪光学区水害ハザードマップ≫
*下記に防災に関する情報を掲載しますので、参考にしてみてください。

【福山市ホームページ】
◎地震に備えて➡こちら
◎福山市ハザードマップ➡こちら
◎緊急避難場所・避難所等について➡こちら
【広島県ホームページ】
◎広島ラボ
・防災士厳選10個!本当に必要な防災グッズは?
リストで確認も これがないと困る!➡こちら
・南海トラフはいつ来る?
巨大地震に備えて
「今すぐすべき備え」をご紹介します➡こちら
◎高潮・津波ポータルひろしま➡こちら
【内閣府ホームページ】
◎南海トラフ地震臨時情報が発表されたら!➡こちら
【気象庁ホームページ】
◎南海トラフ地震臨時情報について➡こちら

災害に備えた行動ができていますか?(2024.06.18)
雨が多い季節が近づいてきました。
気温の変化も激しく、近年の自然災害はいままで災害にあったことのない地域が被害にあうことも珍しくなくなってきています。皆さんも他人ごとではなく
できることから、もしもの時の準備・心構えをしてみてはいかがでしょうか?
【ハザードマップ】
・光学区では皆さんにわかりやすいように!と光学区独自の『ハザードマップ』を作成しています。
保存用に全戸配布しております。いつでも確認できるようダウンロードも可能です。
➡光学区ハザードマップ
・福山市では水害が増えるこの時季に『大雨に備えよう』と呼び掛けています。
皆さんもぜひ、参考にしてみてください。
➡福山市『大雨や台風に備えて』

6月1日は『防災用品点検の日』だそうです。
5月下旬には台風1号が発生し、今後は梅雨入りを迎えます。大雨への警戒と日頃からの備えが重要です。
自宅が、断水や停電に見舞われた場合の影響を最小限にできるよう、防災用品の準備・点検に努めましょう。
【タイムライン】
自分たちが住む地域では災害は起こらない!と安心している方は多くいらっしゃると思います。
しかし、近年の被災地からのニュースで耳にするのは「いままでこんなことはなかった。まさか自分が住む地域で災害が起こるとは思わなかった」という声です。
もし、光学区でも災害が起きてしまったら…どのようにしたら身を守ることができるのか考えてみましょう。
タイムラインとは、そんないつ起こるかわからない災害から自らや家族を守るための「自らの防災行動計画」をいいます。
「わたしは大丈夫!」「僕は大丈夫!」ではなく、ぜひ、もしもの時のためにタイムラインを作成してみてください。
➡タイムラインの作成方法
➡タイムラインの作成方法(LINE版)
2024年度(令和6年度)光学区自主防災協議会 総会ならびに班会議を実施しました(2024.06.18)
6月17日(火) 19:00~
光小学校体育館にて『光学区自主防災協議会総会 ならびに班会議』を実施しました。
81人の方にご参加いただきました。
危機管理防災課より、藤井さん・藤岡さんにお越しいただき「広島県の防災情報収集」「ふくやま防災メール」「避難行動」についてお話をしていただきました。
皆さんも災害時の行動について、日頃から確認をして万が一の時に備えましょう。
*福山市防災活動チェックリスト ⇒ こちらから
(2024年度になり更新されておりますので、ご確認ください)

「光学区防災訓練」を実施しました(2023.11.29)
11月26日(日)9時の福山市総合防災訓練の「緊急速報メール」を合図に各町内会ごとに防災訓練を行い,500人を超える皆さんにご参加いただきました。
昨年作成した「避難の呼びかけ体制づくり」の確認や一時避難場所への避難などの取組みが行われました。




2023年度(令和5年度)光学区防災訓練について
10月11日(水)に光学区自主防災協議会 本部役員会を実施し,今年度の学区の防災訓練について検討しました。

今年度は,各町内会ごとの取組みになります。
下記の画像をクリックすると訓練内容の詳細が表示されます。
*各町内会で取組み内容が若干変わる場合があります。

福山市総合防災訓練【2023年11月26日(日)】について⇒こちらから
2023年度(令和5年度)光学区自主防災協議会 総会ならびに班会議
6月30日(金)19:30より 光小学校 体育館で 総会を実施いたしました。
大雨の中,79人のご参加をいただきました。
光小学校が光学区の避難場所になっていることもあり,「実際の避難は,もっと酷い状況で来ないといけないかもしれないなぁ。」とおしゃる参加者もいらっしゃいました。
総会にさきだち,福山市危機管理防災課より江原次長にお越しいただき「福山市防災活動チェックリストについて」のお話をうかがい,皆さんとともに災害時の行動について共有しました。
*福山市防災活動チェックリスト ⇒ こちらから

*福山市水害ハザードマップ(光学区周辺)〈光学区保存版〉を作成しました。
2023年3月改定の「福山市水害ハザードマップ」をもとに作成されたものです。
*順次,地域の皆さまへ全戸配布いたします。
現在,お手元に保存されている「2021年2月改定版」と差し替えをお願いいたします。

*上記画像をクリックすると裏表2ページ分が表示されます。
「災害情報ファックス通報サービス」について(2023.05.19)
皆さま,また皆さまのお近くに携帯電話やスマートフォンをお持ちでない方のうち,聴覚に障がいがあるなどで災害時の避難情報の受信(FAX)を希望される方に情報提供をお願いいたします。

*上記画像をクリックしてください。全2ページが表示されます。
光学区自主防災訓練を行いました(2022.11.28)
光学区自主防災委員の皆様、学区の防災訓練に参加して頂きありがとうございました。
呼びかけ体制づくりのワークショップはどうでしたか?
町内会としての課題も共有化できたのではと思います。
今回の作成しました「呼びかけ体制」を各町内でバージョンアップしながら活用をお願い致します。
「助け出す」より「連れ出す」こと!!
我が家は大丈夫だと思っていませんか?(2022.06.20)

年々大雨や台風で甚大な被害を受ける地域が増えてきています。
昨年,発令された避難情報は,なんと!6回だそうです!!
他人事ではなく,大雨や台風に備えてできる準備を『今から』始めてみませんか?
【広報ふくやま6月号】に掲載されていた特集です!
下記画像をクリックしてください。
福山市ホームページ内にページ移行します。➡詳細はこちら
福山市洪水ハザードマップ(光学区周辺抜粋版)を作成しました
福山市洪水ハザードマップが2021年2月に配布されましたが、今回光学区周辺のみを抜粋し、見やすくした光学区周辺版を作成しましたので、災害への備えとして役立てて下さい。

光学区自主防災訓練(研修)のお知らせ
2021年度(令和3年度)の光学区自主防災訓練(研修)のお知らせです。
2021年度(令和3年度)の福山市総合防災訓練についてのお知らせもありますので,下記画像をクリックして詳細を確認してください。

光学区自主防災訓練(研修)のご案内
光学区防災訓練(研修)のご案内です。
各町内会の参加時間等が異なりますので,下記画像をクリックしてご確認ください。

光学区自主防災協議会 本部役員会のご案内
光学区自主防災協議会 本部役員会を10月26日(火)に開催します。
本部役員の皆さまはご確認ください。

避難指示で必ず避難(2021.05.20)
令和3年5月20日から
避難勧告は廃止です
避難指示で必ず避難して下さい
下の画像をクリックするとパンフレット全体が表示されます
