廃食油回収について(2023.03.07)

2023年度(令和5年度)より《廃食油回収》は『光学区まちづくり推進委員会』が引き継ぐこととなりました。
『光学区女性会』が長期間にわたり行っていただいていた環境保全を今後も続けていきます。
《SDGs》についても興味を持ち,取り組みたいと考えておりますので,ぜひ光学区のみなさまもご参加ください。
*2023年度の回収日については下記画像をご参照ください。クリックしていただくと拡大表示されます。

ZOOM講習会を開催しました(2023.01.21)

コロナ禍でも『できること!』を光学区の皆さんと共有していきたいと思い,民主団体長・町内会長のみなさんを対象に,1月20日(金)《ZOOM講習会》を開催しました。
会議などで集まることも大事ですが,まだまだ続く新型コロナウイルス感染症の感染拡大をさせないためにも,今後もリモート(オンライン)会議を活用していきたいと思っています。
『リモート参加は難しくない,楽しい』ということを,少しわかっていただけたのではないかと思います。

今年一年 ありがとうございました (2022.12.28)

*画像をクリックしていただくとメッセージが表示されます。

草戸大橋開通記念事業【草戸大橋 渡り初め動画のご案内】(2022.11.10)

2022年9月24日(土)開催の『草戸大橋 渡り初め』の動画を皆さんにも観ていただけるようご案内します。
*草戸大橋 渡り初め「渡り初め開通式典動画」(46分程度)*
https://www.youtube.com/watch?v=8-0SIygKtzI

*草戸大橋 渡り初め「渡り初めドローン動画」(13分程度)*
https://www.youtube.com/watch?v=BzOA87OojIg

動画を閲覧される場合は,Wi-Fi環境下で視聴されることをおすすめします。
スマホの料金プランをご確認の上,お楽しみください。

草戸大橋開通記念事業【草戸大橋 渡り初め】開催報告(2022.09.28)

*『草戸大橋 渡り初め』に
参加いただいた方に配布しました♪

2022年(令和4年)9月24日(土)
お天気にも恵まれ,多数の方にご来場いただき,『草戸大橋 渡り初め』を開催することができました。
《行事報告》ページに当日の様子の写真を掲載しています。
➡《行事報告》はこちら😊

*『草戸大橋 渡り初め』に参加いただいた皆さまに配布した式次第です。画像をクリックしていただくと,ページが拡大表示されます。

2022年(令和4年)9月24日(土) 10:00~
草戸大橋開通記念事業【草戸大橋渡り初め】

2022年(令和4年)9月24日(土) 10:00~ 【草戸大橋渡り初め】を開催します。
場所:草戸大橋東詰め


長年光学区の皆さんが利用していた草戸大橋がこの度,新しく完成します!
2022年9月30日(金)から供用開始予定ですが,その前に光学区の皆さんとお祝いしたいと思います♪
ぜひ,一緒に新・草戸大橋の渡り初めをしましょう。
あわせて,光学区在住の『三世代家族』を募集します!
世代を超えてこれからも永く受け継がれるように願いを込めて!
皆さんからの応募をお待ちしております。
*光学区以外の方はご参加・応募をご遠慮いただきますよう,お願いいたします。

*詳しくは上記画像をクリックしてください。ページが拡大表示されます。
 印刷可能な方は印刷後,参加申込書にご利用ください。

2022年度(令和4年度)
光学区まちづくり推進委員会の皆さんです。(2022.06.01)

上記画像をクリックすると,拡大されたページが表示されます。

光学区まちづくり推進委員会 総会のご報告(2022.04.27)

2022年度(令和4年度)
第17回光学区まちづくり推進委員会総会を実施しました。(2022/4/14)
2021年度(令和3年度)事業報告・2022年度(令和4年度)事業計画を掲載いたします。

上記をクリックしてください。

『市民活動総合補償制度』のご案内(2022.04.07)

光学区まちづくり推進委員会の皆さま,下記ページより詳細をご確認ください。
詳細ページはこちら➡https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/machidukuri-suisin/253861.html
*光学区まちづくり推進委員会ページ右上にもアクセスボタンを作成していますので,いつでもご確認いただけます。

『光学区公式LINE』を始めました!(2022.04.01)

光学区の皆さんにお役立ち情報をいち早く届けたい!と思い,『光学区公式LINE』を開設いたしました。
まだ始めたばかりですが,行事内容や『光学区まちづくりラボ』へのアクセスも簡単にできます♪
ぜひ,友だち追加をよろしくお願いします。

『X’mas光学区分散mini花火大会』報告 第2弾(2022.1.6)

2021年12月25日(土)開催の『X’mas光学区分散mini花火大会』の各打ち上げ場所の様子を更新します。
今回は第2弾!
*下記写真・動画は,『X’mas光学区分散mini花火大会』へ参加の方々からいただいた写真です。

『X’mas光学区分散mini花火大会』報告 第1弾(2021.12.27)

2021年12月25日(土)開催の『X’mas光学区分散mini花火大会』の各打ち上げ場所の様子を更新します。
まずは,第1弾!
皆さんはどこの打ち上げ場所に観に行かれましたか?
観れなかった方も,下記画像から雰囲気を味わっていただければと思います。
*下記写真は,『X’mas光学区分散mini花火大会』へ参加の方々からいただいた写真です。
*第2弾も予定していますので,更新を楽しみにしていてください!

『X'mas光学区分散mini花火大会』開催のお礼(2021.12.27)

2021年12月25日(土)開催の『X’mas光学区分散花火大会』の準備にご尽力くださった皆さん,ご苦労様でした。
すべての会場,無事に終了しました。
旧体育館:約200名,光小学校:約100名,草戸大橋西詰:約60名,mipox駐車場:約80名,芦田町内会:約80名,合計で約520名になりました。
光学区の皆さんのご協力,ありがとうございました。

『光学区まちづくりラボ』新聞掲載のお知らせ(2021.11.20)

2021年11月20日(土)山陽新聞朝刊に光学区まちづくりホームページ立ち上げの記事が掲載されましたのでお知らせします。
今後も地域情報を発信していきますので、皆さんご覧下さい。

「光学区盆踊り大会の代替え事業」および「光学区とんど祭り」に係る事業検討会のご案内(2021.10.06)

上記検討会を10月19日(火)に開催します。
推進委員の方はご確認ください。

大型テレビを寄贈していただきました!(2021.09.22)

2021年(令和3年)9月16日(木)
ホーコス株式会社様より光学区まちづくり推進委員会に 『光学区のまちづくり活動に役立ててほしい』との思いから 65型の大型テレビを寄贈していただきました。
今後は光学区まちづくり活動・公民館活動で活用させていただきます♪
会議室に設置しておりますので,公民館利用が再開しましたら見に来てください!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: tvkisou_03.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: tvkisou01-1024x768.jpg

「光学区まちづくりラボ」運営説明会のお知らせ(2021.09.14)

光学区ホームページ「光学区まちづくりラボ」運営説明会を10月1日(金)に開催します。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため分散開催といたします。役員の方はご確認ください。

2021年度(令和3年度)
光学区まちづくり推進委員会の皆さんです。