『住みよいまちづくり学習会』のご案内(2024.09.30)
今年度も『住みよいまちづくり学習会』が10月から11月にかけて各町内会単位で実施されます。
ぜひ、ご参加ください。
各町内会の実施日程は下記画像をクリックすると拡大表示されます。
調整中の町内会については、日程が決まり次第、更新します。

9月30日は福山市人権尊重のまちづくり条例の施行日です。(2024.09.25)
福山市では,差別のない,誰もが真に大切にされる社会の実現のため,「福山市人権尊重のまちづくり条例」を2021年(令和3年)9月30日に公布,施行しました。
お互いを認め合える社会になるために、人権について考えてみてはいかがでしょうか?

*画像をクリックしていただくと、拡大表示されます。
(QR画像リンク➡https://youtu.be/fNp2zA0YF5I?si=SLONV8Cqqy4fSe8X)
『住みよいまちづくり協議会 推進委員会』を開催しました。(2024.09.19)
2024年9月18日(水) 光交流館において
10~11月にかけて実施する町内会別の学習会にむけて、推進委員会を開催しました。
今回もZOOMでの参加を可能にしました。


今年度も、学習テーマを「くらしの中のさまざまな問題を考える」としています。
住みよいまちづくりのために私たちに何ができるのかお話ししましょう。
各町内会の学習会の日程は、出揃い次第「交流館だより」「ホームページ」へ掲載いたしますのでご確認ください。
リーフレット「無意識の思い込み・偏見について 考えてみませんか?」
「自分では気づいていない、ものの見方や無意識の思い込み、とらえ方の偏り」を『アンコンシャス・バイアス』といいます。
リーフレットの内容を参考に、自分自身の見方、価値観を見つめてみましょう。


*上記画像をクリックすると「広報ふくやま9月号(一人ひとりが大切にされ つながり合うまちづくり)」に掲載の記事「気付こう、アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み・偏見)」が拡大表示されます。
*推進委員会では、下記の動画を紹介しました。下記画像をクリックすると拡大表示されます。

*地域包括支援センターについての動画はこちらもご参考に。
⓵【徹底攻略・地域包括支援センター①】要するに、どんなところなの?
https://www.youtube.com/watch?v=ZlzUcherSkI 8分30秒
②【徹底攻略・地域包括支援センター②】どんな役割を果たしていて、何をしてくれるの?
https://www.youtube.com/watch?v=KBO2HZGWHV0&t=314s 16分13秒
『住みよいまちづくり協議会 推進委員会』を開催しました。(2024.07.19)
2024年7月17日(水) 19:00~
光交流館 会議室において開催いたしました。
合計65人の方にご参加いただきました。参加者多数のため、ZOOMでの参加も可能にしました。
光学区でも高齢化が進んでいる中、地域に根付いた「地域包括支援センター」の役割、連携のとり方についての研修を行いました。
ひとり一人が大切にされる光学区を目指していきたいと思います。


『住みよいまちづくり協議会 推進委員会』(2024.02.19)
2月14日(水),今年度のまとめの会となります「推進委員会」を光交流館において開催いたしました。ZOOMでの参加も可能な会議にしました。
「くらしの中のさまざまな問題を考える」をテーマに,10月から11月にかけて光学区のすべての町内会で「住みよいまちづくり学習会」が実施されました。私たちひとり一人が大切にされ,いつまでも住み続けたいと思える光学区にするためにはどうすればいいのでしょうか。
誰もが無意識の思い込みや偏見で他人を傷つけたりすることがあります。くらしの中には,そのようなことがたくさんあるように思います。忙しい日常だからこそ,時には自分のこととして考えること・振り返ることが必要ではないでしょうか。いろいろな人と話ができる学習会は多くの気づきをもらえる場所でもあります。今回,高齢者の参加が多いことから教材も高齢者問題を取りあげることが多くなりがちですが,来年度はぜひ若い世代の意見や思いも聞きたいというご意見もありました。


『住みよいまちづくり学習会』のご案内(2023.9.27)
今年度も「住みよいまちづくり学習会」が10月から11月にかけて各町内会単位で実施されます。
ぜひ,ご参加ください。
*下記の画像をクリックしてください。拡大表示されます。
注)双葉町内会の実施会場は,「特別養護老人ホームくさど」に変更になりました。(2023/10/11現在)

リーフレット「新時代を生きる」
「住みよいまちづくり学習会」へご参加の皆さまにお配りします。
今年度のリーフレットのテーマは「子どもの人権」です。
いじめや児童虐待など子どもの人権がないがしろにされている現実があります。
子どもたちの人権を正しく理解し,差別のない社会に向けておとなの私たちができることを考えましょう。誰もが安心して日々を過ごすにはどうすればよいのでしょうか。
「いじめ」・「児童虐待」・「意見表明」・「育つ,生きる」それぞれの課題について考えてみましょう。


*上記画像をそれぞれクリックしてください。拡大表示されます。

*つながりブックは↑こちらから
ふくやま人権大学 2023
今年度は「人権・平和」「多様性」をテーマに講座を開催します。詳しくはこちらから
『光学区住みよいまちづくり協議会 推進委員会』(2023.02.17)

2023年2月17日(金) 19:30~
光公民館にて『光学区住みよいまちづくり協議会 推進委員会』を行いました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,お仕事等で公民館への来館が難しい方のために,分散会場・リモートにて行いました。
前回よりもリモートにて参加いただける方が多かったです。今後も会議や行事等に参加しやすい環境づくりを目指していきたいと思います。


『住みよいまちづくり学習会』について(2022.10.17)

光公民館だよりにも掲載いたしましたが、光学区を愛し、住んでよかったと思える「明るく住みよいまちづくりの実現」をめざして今年も各町内で『住みよいまちづくり学習会』を行います。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、各町内会での取り組み状況が異なります。
ご確認の場合は、各町内会長さんへお願いします。


『光学区住みよいまちづくり協議会 推進委員会』(2022.09.07)
2022年9月7日(水) 19:30~
光公民館にて『光学区住みよいまちづくり協議会 推進委員会』を行いました。
新型コロナウイル感染症の感染拡大防止のため,リモート会議も並行して行いました。

今年度も各町内会で住民学習が行われます。
各町内会ごとに学習内容は異なりますが,この機会にさまざまな学びを深めていただければと思います。
*学習内容は各町内会で準備・検討中です。
『光学区住みよいまちづくり協議会 推進委員会』(2022.07.29)
2022年7月20日(水)19:30~
光公民館にて『光学区住みよいまちづくり協議会 推進委員会』を行いました。
実施内容を公民館だよりに掲載しております。
抜粋して下記に掲載しますので,皆さんも一緒に「人権について」考えてみませんか?

【福山市人権尊重のまちづくり条例を制定しました】
2021年(令和3年)9月30日に交付・施行されました。
福山市は「すべての人にやさしいまちづくり」をめざしています。
皆さんもこの機会に人権について理解を深めてみませんか?
